おおやまざくらの木 /2018年9月26日(水)
今年もおおやまざくらの木が綺麗に色づき、たくさんの葉っぱを落としてくれます。


まるでじゅうたん・・・

風に吹かれて、ひらひら落ちる葉っぱをつかもうと必死です。
いつ落ちてくるかな?

こんな風に並べてみると、お花ができた!


綺麗だね 楽しいね 嬉しいね

幼稚園での、日々のニュースや催しの予告を掲載しています。月が替わるごとに別ページにまとめていますので、以前の記事は以下のリンクをご参照ください。
|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月|1月|2月|3月|
今年もおおやまざくらの木が綺麗に色づき、たくさんの葉っぱを落としてくれます。


まるでじゅうたん・・・

風に吹かれて、ひらひら落ちる葉っぱをつかもうと必死です。
いつ落ちてくるかな?

こんな風に並べてみると、お花ができた!


綺麗だね 楽しいね 嬉しいね

鈴蘭幼稚園は毎日が運動会。
「よ~し!かけっこやるぞ~!」子どもたちが集まってきます。
位置について・・・

よーい どん!

一生懸命走るお友達。

「頑張れー!」と一生懸命応援をするお友達。

そして「1・2・3・4・・・・13秒!」と時間を数えてくれるお友達もいます。
楽しいね。
また別の日、「玉入れやりたい~!」
赤組・白組に分かれて「エイエイオー!!」

赤も頑張れ!

白も頑張れ!
どちらも一生懸命頑張ります。
「終わりー!」数を数えてみると・・・なんと引き分け!いい勝負!
「今度は絶対負けないぞー!!」
子どもたちが楽しみにしている運動会の日もどんどん近づいてきました。
9月29日(土)9時より蚕糸公園で行います。
雨で延期の場合は、10月1日(月)に行います。
ぜひ遊びに来てください。
秋の気持ちのいい朝、子どもたちが元気に登園してきます。
すると、こんなお友達が遊びに来ました。

止まった!
とんでいったと思ったら、またすぐに止まった!

もうすっかり仲良しだね。
今日は、つくしの会の5回目がありました。たくさんの小さなお友達が幼稚園に遊びに来てくれました。
幼稚園に来て、粘土で遊んだり

フラフープを回してみたり、お母さんと一緒にダンスで体を動かしたり


在園児と交わりながら楽しく過ごしました。
在園児たちと一緒に遊んでから、つくしさんで集まって運動遊びをしてみました。平均台をお母さんに支えてもらいながらバランスを取って、渡ってみたよ。


中には、お母さんの手を借りなくても一人で平均台を渡る子もいました。

くねくね道の平均台もみんな上手に歩いているよ。



へびさんの上もピョンピョンとジャンプしてみたよ。


へびさんが増えてもへっちゃらさ!

フラフープの道もジャンプジャンプ!


上手に出来ました。
すみれさんときのこのダンスを踊って、交流もしました。元気よく踊って、見本を見せてくれるすみれさん。



小さいお友達もお母さんたちも一緒にきのこダンスを踊りました。





みんなすみれさんを見ながら、楽しそうに踊ってにこにこ笑顔でした。最後に握手をして、すみれさんとバイバイしました。

お帰りには絵本を見ました。お母さんの膝にのって見たり、前に出てきて座って見たりしました。



たくさん遊んで、体を動かして心も体も強くなったつくしさん。土曜日の運動会でお待ちしています。また遊びに来てね。
今日は、秋の遠足がありました。お天気が少し心配でしたが雨も止んで、信州スカイパークへ行く事が出来ました。
朝の会で、お話を聞いたり神さまに「1日お守りください」とお祈りをして。

お母さんたちに元気よく「行ってきます」のあいさつをしてバスに乗りました。

バスでは、お友達と並んで座ってお話をしたり、レクをしたりと楽しみながら過ごしました。


信州スカイパークに着くと、朝は曇り空でしたが青空が見えてきて「晴れたね!」「たくさん遊ぶぞ~」という声が聞こえてきました。公園で遊ぶ時のお約束を聞いてから、遊びに行きました。丸太の橋を渡ったり

アスレチックを登ってみたり




すべり台をすべったり


体をたくさん動かして遊ぶ姿があり、みんな一生懸命登ったり走ったりと汗をかきながら遊んでいました。
アスレチックだけでなく、虫探しをしたりどんぐり集めをしている子どもたちもいました。



大きなバッタを見つけて喜んでいました。
たくさん遊んだ後は、みんなでお弁当。

体を動かして「お腹空いた~」とみんなパクパクモリモリ。


おうちの方が作ってくださったお弁当を美味しくいただきました。
お弁当を食べた後もたくさん体を動かして遊びました。


遊んでいると、飛行機の飛び立つところも見ることができ子どもたちは大喜び。


たくさん遊んで、飛行機も見て楽しく1日過ごすことができたことのお礼を神さまにお祈りをして、バスに乗って帰ってきました。

お天気にも恵まれて、楽しい秋の遠足でした。
すみれさん(年中児)、実はジャンケンが大好きです。ジャンケンに強くなるため、おうちで、お父さん、お母さん、お兄ちゃん、お姉ちゃん、おじいちゃん、おばあちゃん、おとうと、いもうと…あらゆる家族と勝負し、修行しております。
勝つために、秘伝の技を伝授。両手を十字に組んで、くるりとして、空を見上げるようにして…という技をやってみました。



「こうかな?」「こんがらがっちゃう~」
すみれさんVS先生。今日の勝負は…すみれさんの勝ちーーー! 私も修行を積みます!
すみれさん(年中児)の女の子…今朝フラフープが回せるようになったのです!
嬉しくて、幼稚園の先生たちみんなに見せたくて。

「先生、いるかな」

たんぽぽさん(年少児)にも、披露しました。嬉しいね。

朝…園庭に、とちの実が落ちています。

赤や黄色の葉っぱ

いちょうさん(年長児)が育てているお米が実って、こうべを垂れています。

夢見たグリーンカーテンのあさがおの種。

こんな素敵なヘブンリーブルーでした。

空…夏の雲と違うね。
すみれさん(年中児)が、「ひつじ雲って言うんだよ」とみんなに教えてくれました。

りんごが赤くなってきました。

「ぼくもりんごだよ」 ほんとうだ!

涼しい朝。体も楽しく動きます。
ホーボーズパペットシアターの方々が来てくださり、みんなで「へっこきあねさ」の人形劇を観ました。

人形劇を観る前の体操から子どもたちはニコニコ嬉しそう。

いよいよおはなしのはじまり はじまり。

お話が終わると、子どもたちは「おならをしたところがおもしろくて、たのしかった」と話してくれました。
最後は人形とハイタッチしてお別れ。


ホーボーズパペットシアターの方々、楽しい時間をありがとうございました。
楽しみにしていた参観日。おうちの方々がたくさん来てくださいました。一緒に過ごすことができ、嬉しい一日でした。







とちの実で笛作り。おうちの方々が夢中です。

やじろべえ出来た!





鉄棒見ていてね。

たんぽぽさん、くるり!回れるようになりました。

倒立に挑戦。


柱登り。


カプラ・お父さん方、作るものが素敵でびっくりします。

おままごと。優しく付き合ってくれるお父さん。
雨上がり…


サッカー、真剣勝負。

親子でかくれんぼ?みつかるかな…。


泡あわ作り。パティシエ気分。



おえかき

子どもが仲良し、大人も仲良し。


水たまり、楽しいね。
竹馬作り



おかえりは、各年次でゲームを楽しみました。
たんぽぽさん(年少児)

すみれさん(年中児)


いちょうさん(年長児)




おうちの方々、ありがとうございました。
家族はいいです。

園庭で砂遊びをしたり、お部屋でままごとや粘土あそびを楽しんだりしました。


説明会の最後には、年少児が描いた絵がついたバックのおみやげをもらってさようなら。


松本市歯科医師会から歯科衛生士のお二人が来てくださり、子ども達にお話をしてくださいました。

3つのおやくそく


真剣に磨いています。
丁寧に、分かりやすくお話してくださって、ありがとうございました。
後日…

そうでした、そうでした。唾が飛ばないように、片方の手を口に当てるのですよね。よく覚えていました。

“真面目に”“真剣に”磨いています。

当日お休みだったお友達にも教えていました。

ほら、教えてもらったように上手に磨いています。
おまけ…

Q:誰のあたまでしょう?
歯磨きの時、こんなクイズを考えたお友達がいましたよ。わかるかな?
昨夜は、大きな台風が到来しました。皆さまは大丈夫でしたか。被害にあわれた方々のことを想いながら過ごす日々です。
松本も強い風雨に見舞われました。一夜明け、風も雨も落ち着きましたが、朝、幼稚園に来てみると、風の影響で園庭には、いろいろなものが落ちていました。

こぶし

ひめりんご

とちの実

山茱萸

どんぐり

榎の実

ブルーベリー
子ども達はたくさんの実を見つけました。

水たまりを見つけて、泥だんご作り。
平穏な日々がどれだけ尊いものかと思う朝でした。
幼稚園の中では、年令の枠を越えた交わりが見られます。

としょのコーナーでは、いちょうさん(年長児)とたんぽぽさん(年少児)が一緒に図鑑をみていました。知っていることを丁寧に教えてくれるいちょうさん。ピラニアの話をしています。たんぽぽさんは、その話を「ふ~ん。こわ~い!」と聴いています。でも…「見てみたいから、明日行ってみよう!」と言っています。いちょうさんは、「明日はいけないでしょ」と諭します。そんなおしゃべりをしながら、最後は、ちゃんとふたりで図鑑を本棚に片付けました。

こちらは、いちょうさんとすみれさん(年中児)。ピアノを弾き合いっこ。

いい感じです。

すみれさんとたんぽぽさん。
昨年から冬を越し、今もなお元気なクワガタを仲良く観察しています。

たんぽぽさんと…この日、子ども達と過ごしてくださった理事さん。
これもまた、年令の枠を越えた穏やかな交わりです。
2023年度のニュースを見る »
2022年度のニュースを見る »
2021年度のニュースを見る »
2020年度のニュースを見る »
2019年度のニュースを見る »
2018年度のニュースを見る »