トップ > ニュース > 2016年4月のニュース
2016年4月のニュース
幼稚園での、日々のニュースや催しの予告を掲載しています。月が替わるごとに別ページにまとめていますので、以前の記事は以下のリンクをご参照ください。
|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月|1月|2月|3月|
おさんぽ /2016年4月22日(金)
ぽかぽかとあたたかい春の日。みんなで、あがたの森へおさんぽに行きました。

たんぽぽさん(年少児)は、はじめてのおさんぽ。お兄さん、お姉さんと手をつないで、てくてく歩きました。
ちいさなお友だちのお世話をしてくれたいちょうさん(年長児)は、優しく一生懸命手をひいてくれ、すみれさん(年中児)はすみれさん同士で上手に歩き、一年の成長を感じました。



あがたの森に着いたら、ひと休み。分けてもらったお茶は、かくべつおいしい!



広い芝生で、よーいどん!



うれしいたのしいおさんぽでした。
↑ PAGE TOP
はじめての身体測定 /2016年4月21日(木)
いちょうさん(年長児)に服の脱ぎ着を手伝ってもらい、たんぽぽさん(年少児)が初めての身体測定で、身長、体重を測りました。
服を脱がせてもらったり、


測定が終わるとズボンをはかせてもらったり、

シャツを着せてもらったり、

ボタンもかけてもらって、

スカーフもとめてもらい、

下着にくっついていて、一度はずした名札までつけてもらって!!

至れり尽くせりで、無事に身体測定を終えたたんぽぽさんでした。
春です! /2016年4月18日(月)
園庭の姫りんごの花が咲きました。

何かを発見した様子。

なに?なに?

アリの巣でした。

こちらは何を発見したのかな。

だんごむしでした。

春になると体を動かしたくなるみたいです。
木のぼり

鉄棒

一輪車

いちごの花、発見。

おいしいいちごになあれ。
あげはちょう、発見。


チューリップ、満開。

子どもたちを見守る大榎にも、新しい芽が!

嬉しい春です。
↑ PAGE TOP
園公開デー /2016年4月13日(水)
幼稚園って、どんなところかな、どんなことをして過ごしているのかな・・・と、小さなお友だちがおうちの方と一緒に遊びに来てくれました。
在園の子どもたちも、楽しみに待っていました。

お母さんと一緒に電車作り。

ホールに集まり、幼稚園の1年を見ていただきました。

うたを歌ったり、手遊びをしたり、みんなで一緒に「てくてく、てくてく」と遊んだりしました。


楽しく遊べたかな。おうちの方々もゆったり過ごせたでしょうか。
6月8日にも園公開デーを計画しています。ぜひ遊びに来てくださいね。
*5月よりスタートする“つくしの会(未就園児の会)”(月2回程度開催予定)についても、お問い合わせください。
入園式 /2016年4月8日(金)
昨年度のたんぽぽさん(年少児)が、この春新入園のお友だちのために植えたチューリップがきれいに花を咲かせ、嬉しい入園式を迎えました。
新入園児一人ずつのお名前を呼び、すみれさん(年中児)、いちょうさん(年長児)もそのときを優しく見守りました。


これから、幼稚園でいっぱい遊ぼうね。どきどき、わくわくすること、たくさんみつけようね。
↑ PAGE TOP
始園式 /2016年4月7日(木)
いちょうさん(年長児)、すみれさん(年中児)が、おうちの方と一緒に始園式の礼拝を守りました。


ひとつ大きくなって嬉しそうな子どもたち。1人ずつ名前を呼ばれ、元気にお返事していました。
式のあとは、明日入園するたんぽぽさん(年少児)のために、おみやげや飾りを作りました。


これからお友だちとたくさん遊んで、嬉しく過ごしていこうね。
新年度 /2016年4月6日(水)
新年度が始まるにあたり、おうちの方々が幼稚園の中をきれいにしてくださいました。ご協力ありがとうございます。
明日は、いよいよ始園式。春休み明け、大きくなった子どもたちに会えること、楽しみにしています。




↑ PAGE TOP
園公開デー “鈴蘭幼稚園ってどんなところ?” /2016年4月
あたたかい日差しの中、チューリップやパンジーがきれいに咲き揃い、春の訪れを伝えてくれています。
さて、鈴蘭幼稚園では、園公開デーを計画しました。「幼稚園ってどんなところ?」「子ども達はどんなことをして過ごしているの?」幼稚園を知りたい方は一度いらしてみてください。在園児と一緒に遊びましょう。
下記のように予定していますので、どうぞお誘いあってお越しください。
記

日時:4月13日(水) 午前10:00~11:30
場所:鈴蘭幼稚園
対象:2歳以上のお子さん
内容:9:50〜 受付…表に名前を記入して、名札をつけます。(玄関を入って横)
10:00〜 自由遊び…お子さんと一緒に遊びましょう。
☆質問等ありましたら、近くにいる教師にお気軽にお尋ねください。
10:50〜 お片付け…在園児と一緒に使ったものを片付けます。
お帰りの会(ホールにて)
11:30 さようなら・解散…在園児はお弁当になりますので、速やかにお帰りください。
★つくしの会の入会希望の方は受付を“そらの部屋”で行います。
持ち物:水筒(水かお茶)・タオル・上履き(おうちの方も)・着替え
*全てのものに記名をしてください。
*おやつは持って来ないでください。
*汚れたオムツは持ち帰りましょう。
おねがい:☆おうちの方と一緒に遊ぶ日です。お子さんの様子をよくご覧ください。
◎遊ぶ場所は自由です。荷物は“ホールウッドデッキ”に置いてください。貴重品はお持ちください。
◎在園児も心がけて小さいお友達と接しますが、トラブル等も考えられますので、お気づきの点、
お困りの点がありましたら教師までお声掛けください。
◎在園児の遊びの妨げになるような私語や声かけは慎みましょう。
◎駐車場は、園駐車場をご利用ください。
その他:電話にて受付をします。ご不明な点などありましたら、お問い合わせください。
6月と9月にも園公開デーを計画しています。
★5月よりスタートする“つくしの会”(月2回開催予定)についてもお問い合わせください。
鈴蘭幼稚園 TEL 0263-36-2094 FAX 0263-36-2264
2021年度のニュースを見る »
2020年度のニュースを見る »
2019年度のニュースを見る »
2018年度のニュースを見る »
2017年度のニュースを見る »
2016年度のニュースを見る »
2015年度のニュースを見る »
2014年度のニュースを見る »
2013年度のニュースを見る »
2012年度のニュースを見る »
↑ PAGE TOP