学校法人 鈴蘭幼稚園

トップ > ニュース

ニュース

幼稚園での、日々のニュースや催しの予告を掲載しています。月が替わるごとに別ページにまとめていますので、以前の記事は以下のリンクをご参照ください。
4月5月6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月|1月|2月|3月|

同窓会のお知らせ 2023年6月

鈴蘭幼稚園卒園生のみなさんお元気ですか?
今年は1年生から6年生の同級会を開くことができる様になりました。また、昨年集まることができなかった現在中学一年生の皆さんもお呼びすることにしました。
全学年午前中に行うことにしましたので、間違えないようにいらしてください。
お会いできることを楽しみにしております。

日にち:7月29日(土)
時間:9:00 集合
全体会・クラス会・自由な遊び
11:15 さようなら

参加者:小学1年生〜6年生、中学1年生
持ち物:上はき・水筒

【お願い】
送迎のお車は、近隣の駐車場に駐めて下さい。
体調管理をしっかりして来てください。発熱・風邪症状などがある場合は、申し訳ありませんが参加をご遠慮ください。

卒園生の皆さんに『鈴蘭幼稚園 創立百周年記念誌』を差し上げています。当日お持ち帰りください。
お問い合わせはホームページ「お問い合わせ」、または電話0263-36-2094まで。

同窓会のおしらせJPGファイル

 

↑ PAGE TOP

 

園公開デーのお知らせ 2023年6月

園公開デーポスター

新緑が美しい季節になりました。子ども達は、体も心もいっぱいに動かして遊んでいます。
7月4日(火)と8月31日(木)に、園公開デーを行います。
「幼稚園ってどんなところ?」「子どもたちはどんなことをして過ごしているの?」幼稚園を知りたい方は一度いらしてみてください。在園児と一緒に遊びましょう。
下記のように予定していますので、どうぞお誘いあってお越しください。

日時:7月4日(火)10:00〜11:20
8月31日(木)10:00〜11:20
場所:鈴蘭幼稚園
対象:2020年4月〜2022年3月生まれのお子さんとおうちの方 (つくしの会に未入会の方)

内容:10:00~ 受付…名札をつけます。
自由遊び…お子さんと一緒に遊びましょう。(どこのお部屋でも構いません)
☆質問等ありましたら、近くにいる教師にお気軽にお尋ねください。
10:50 お片付け
あつまり(ホールにて)
☆わらべうた遊び、季節の遊び、絵本、パネルシアターなど。
11:20 さようなら

持ち物:水筒(水かお茶)・タオル ・上履き(おうちの方も)・着替え
◆全てのものに記名をしてください。◆おやつは持って来ないでください。◆汚れたオムツは持ち帰りましょう。

おねがい:☆おうちの方と一緒に遊ぶ日です。お子さんの様子をよくご覧ください。
◆登園の際は、検温とマスクの着用(無理のない範囲で)をお願いいたします。大人の方はマスクを着用してください。発熱、風邪症状がある場合は、登園をお控えください。

◎健康観察をして来園してください。発熱、風邪症状などがある場合は、来園を控えてください。
◎遊ぶ場所は自由です。荷物は“ホールウッドデッキ”に置いてください。貴重品はお持ちください。  
◎在園児も心がけて小さいお友だちと接しますが、トラブル等も考えられますので、お気づきの点、お困りの点がありましたら教師までお声掛けください。
◎在園児の遊びの妨げになるような私語や声掛けは慎みましょう。
◎駐車場は、最寄りの駐車場をご利用ください。

その他:◆電話にて受付をします。ご不明な点などありましたら、お問い合わせください。
★未就園児の会“つくしの会”(月2回程開催予定)についてもお問い合わせください。
鈴蘭幼稚園 TEL 36-2094 FAX 36-2264

 

↑ PAGE TOP

 

いちょうさんの野菜栽培(年長児) 2023年6月1日(木)

子どもたちと育てたい野菜や果物を相談すると…
ブロッコリーやにんじん、スイカにメロン。
みかんやシャインマスカット、りんごやいちご…たくさんのものが出されました。
図鑑で育て方を調べると、栽培時期ではないもの・収穫が数年後になってしまうものがあることに気付いた様子のいちょうさん。

そこでみんなで相談し、ブロッコリー・にんじん・スイカ・メロン・かぼちゃ・お米を育てることに決めました。
それぞれの苗や種を丁寧に植えていきます。
いちょうさんの野菜栽培01

アオムシさんがブロッコリーの葉っぱが好きだと知ると、「急いでガードしなくちゃ!」
いちょうさんの野菜栽培02
支柱を立てて、ネットで対策!
いちょうさんの野菜栽培03
「大きくな~れ」気持ちを込めてたっぷり水やり♪

お米作りは土が重要!畑へバケツを運び、いい土を集めます。
いちょうさんの野菜栽培04
お水と混ぜると、
いちょうさんの野菜栽培05
「お化けみたい!」手足を泥だらけにしながら、一生懸命混ぜました。
いちょうさんの野菜栽培06

幼稚園のお隣に住むねぎ名人から、松本一本ねぎの植え方も教えていただきました。
いちょうさんの野菜栽培07いちょうさんの野菜栽培08

毎日お水をあげて、収穫が待ち遠しいいちょうさんです。

 

↑ PAGE TOP