2学期が終わりました 2023年12月28日(木)
皆さまのお支えの中、2学期が終わりました。
皆さまが、笑顔で新しい年を迎えられますよう、お祈りいたします。

幼稚園での、日々のニュースや催しの予告を掲載しています。月が替わるごとに別ページにまとめていますので、以前の記事は以下のリンクをご参照ください。
|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月|1月|2月|3月|
皆さまのお支えの中、2学期が終わりました。
皆さまが、笑顔で新しい年を迎えられますよう、お祈りいたします。

年長児とおうちの方が日本基督教団松本教会に集まり、燭火礼拝を守りました。

クランツから、おうちの方のろうそくに火が灯りました。


柳谷牧師のお話。「平和のおとずれ」 ルカ福音書2章8節~16節

年長児による降誕劇。
〈マリアへのお告げ〉

〈宿屋を求めて〉

〈羊飼いへのお告げ〉


〈三人の博士〉

〈ベツレヘムの馬小屋で〉

〈もろびとこぞりて〉

いちょうさん、イエスさまのお誕生の喜びをたくさんの人に伝える、大切なご用ができましたね。とても素敵でした。

今日は、クリスマス礼拝の日です。
おうちの方へ想いを込めて作った、子どもたちのプレゼントが飾られました。

おうちの方と一緒に献金をお捧げします。

礼拝が始まり、クランツのろうそく4本に火が灯りました。


園長先生のお話「さあ、ベツレヘムへ行こう」ルカ福音書2章15節


年長児による降誕劇







初めてのクリスマスのできごとを、いちょうさんが小さいお友だちに伝えてくれました。
献金をお捧げします。


子どもたちの祈り
「へいわになれますように」
「はやくせんそうがおわりますように」
「ごはんがたべれないひとが、くりすますをたのしくできるといいです」
「かぞくがげんきにいられますように」
礼拝の後は、お楽しみの会です。
楽しく歌を歌っていると、不思議な手紙が届きました。

なんと!サンタさんからの手紙でした‼
そして…


知らない間にプレゼントを届けてくれていたのです。
おいしいお菓子とお茶もいただきました。


お客様や、準備をしてくださったおうちの方も一緒です。
サンタさんからのプレゼントをもらっておうちに帰ります。


みんなで、イエスさまのお誕生をお祝いできました。
嬉しい、楽しい、クリスマスの一日でしたね。
観劇会で、『さんびきのこぶた』のお話を楽しんだふたばさん。みんなであがたの森公園に出かけ、こぶたさんに変身して遊びました。

藁のお家、木のお家と、一生懸命にお家を作るこぶたさんたち。ところがオオカミさんに見つかると、「フー!」とあっという間に吹き飛ばされてしまいます。

「レンガのお家は吹き飛ばされないよ」と、みんなで気を取り直してお家作り。「トントン」と、ふたばさんのリズミカルな声が響きます。さて、このお家はオオカミさんに吹き飛ばされてしまうのでしょうか?

遊びの中に物語を取り入れてワクワクドキドキ・・・体もいっぱい動かして、楽しい時間を過ごしたふたばさんです。

紙粘土をいろいろな形に型抜きをし、そこへ拾ってきたドングリをつけて、ペンダント作りを楽しんだふたばさん。夢中になって作っていると、いつの間にか50個以上できました。「鈴蘭幼稚園のお友達と同じくらいの数だね」と保育者が伝えると、「じゃあ分けてあげたら?」とT君。それから秘密のプレゼント計画が始まりました。

「たくさんのペンダントを、どうやってお兄さん・お姉さんたちのお部屋に運ぼうか?」と保育者。「段ボールでトラックを作って運ぶ」とI君。みんな興味津々の顔つきに変わり、ガムテープで段ボールをつなげたり、色を塗ったり・・・「おもしろい」が広がっていきました。

完成すると「ふたばさんみんなのトラックだから、ここにみんなのお名前書いて」とR君。「はいどうぞ!って言って渡したい」とYちゃん。いろいろイメージを膨らませて思いを伝えます。

お帰りのお集まりの時にお兄さん・お姉さん達の部屋へお届けに出発進行!

ちょっぴりドキドキでしたが、一人ひとりにペンダントを渡すことができました。

「やった!僕のは星の形だよ」「あーかわいい、私はうさぎさん」「振るとカラカラって音がするね」と言って喜んでくれたお兄さん・お姉さん達。早速首にかけて「ありがとう」の言葉を伝えてくれました。

粘土でパンやケーキを作り、お友達と見せ合う遊びを楽しんでいたふたばさん。この日は新聞紙や折り紙でケーキを作ってみることにしました。
くしゃくしゃと丸めたり、貼ったり、描いたり・・・一人ひとり思い思いのケーキを作り上げていきます。

「イチゴ味がいいな」「バナナ味が好きだもん」


「イチゴをのせたい!」「チョコもいいなぁ」と、のせたいトッピングを描いたら・・・とっても美味しそうなカップケーキの完成。

カップケーキを丁寧に並べ、「いらっしゃいませ」「ケーキはいかがですか?」と元気よくお客さんを呼び込みます。

「これは何味ですか?」「みかん味です」「はいどうぞ」言葉のやり取りも楽しんでいました。

ふたばさんの楽しそうな様子に心が動かされ、たんぽぽさんもお買い物に来てくれました。
クランツのろうそく3本に火が灯りました。

先週から子どもたちは、クラスごとにアドベントの大切なご用をするために、相談したり小さい手を動かしたりしています。
たんぽぽさんは、庭のもみの木をきれいに飾りました。

「どこにつけようかな?」と木の回りをくるくると歩きながら、どこから見てもきれいに見える場所を見つけていきます。


「見て!見て!」と、いちょうさん、すみれさん、ふたばさん、そして先生たち・・・みんなに声をかけていた、たんぽぽさん。嬉しい気持ちが伝わっていきます。
すみれさんは、お部屋や廊下の飾りつけ。
毎年大切に使っている飾りを組み立てたり、自分たちで手作りしたりしました。



クリスマスツリーとクーゲルが出来上がりました。画用紙を貼り合わせるところが難しかったけれど、丁寧に作り上げましたよ。
いちょうさんは、初めてのクリスマスのできごとを小さいお友だちやおうちの人に伝えようと、一生懸命準備をしています。
ふたばさんも、アドベントカレンダーをめくるのを毎日楽しみにしています。

幼稚園中が賑やかになってきました。クリスマスを皆で楽しみに待つアドベントです。
寒い朝でしたが、つくしの会のお友だちが元気に幼稚園に来てくれました。
今日は、ホールでクリスマスプレゼント作りをしましたよ。



カラフルなシールを貼ったり、毛糸を巻いたり…。おうちの人と一緒に作ります。
素敵なクリスマスリースができあがりました。
お家で飾って、楽しいクリスマスを過ごしてくださいね。
リース作りの他にも、ままごと遊びや砂場遊び、ボールやすべり台でも遊びました。
絵本を読んで、さようなら。

次回は、1月です。よいクリスマス、お正月をお迎えください。
たんぽぽさんで、チューリップの球根を植えました。
土づくりから頑張ったたんぽぽさん。
球根を植えた日から、「明日咲く?」と毎日楽しみに観察をしています。





2023年度のニュースを見る »
2022年度のニュースを見る »
2021年度のニュースを見る »
2020年度のニュースを見る »
2019年度のニュースを見る »
2018年度のニュースを見る »