園公開デーのお知らせ 2025年4月14日(月)

鈴蘭幼稚園では、園公開デーを計画しました。「幼稚園ってどんなところ?」「子ども達はどんなことをして過ごしているの?」幼稚園を知りたい方は一度いらしてみてください。在園児と一緒に遊びましょう。
下記のように予定していますので、どうぞお誘いあってお越しください。
記
日時:5月30日(金)10:00〜11:30
場所:鈴蘭幼稚園
対象:満1歳6か月以上の未就園児とおうちの方 (つくしの会の方も参加できます)
申し込み:LINEまたは電話 0263-36-2094

内容:10:00~ 受付…名札をつけます。
自由遊び…お子さんと一緒に遊びましょう。(どこのお部屋でも構いません)
☆質問など、近くにいる教師にお気軽にお尋ねください。
10:50〜 片付け
あつまり(ホールにて)
☆わらべうた遊び、季節の遊び、絵本、パネルシアターなど。
11:30 さようなら
持ち物:水筒(水かお茶)・上履き(おうちの方も)・着替え
*全てのものに記名をしてください。 *おやつは持って来ないでください。 *汚れたオムツは持ち帰りましょう。
おねがい:☆おうちの方と一緒に遊ぶ日です。お子さんの様子をよくご覧ください。
◎発熱、風邪症状などがある場合は、来園を控えてください。
◎遊ぶ場所は自由です。
◎荷物は“ホールウッドデッキ”に置いてください。貴重品はお持ちください。
◎在園児も心がけて小さいお友だちと接しますが、トラブル等も考えられますので、お気づきの点、お困りの点がありましたら教師までお声掛けください。
◎在園児の遊びの妨げになるような私語や声掛けは慎みましょう。
◎駐車場は、最寄りの駐車場をご利用ください。
鈴蘭幼稚園 TEL 36-2094 FAX 36-2264
↑ PAGE TOP
4月、初めてがいっぱい!たんぽぽさん(年少児) 2025年4月
新しいお友だちを迎え、ひとつ大きくなったたんぽぽさんを喜ばせてあげようと、いちょうさんとすみれさんが、“はじめましての会”をひらいてくれました。

いちょうさんが作ってくれた、たんぽぽの首飾りです。

嬉しいね。
いちょうさんとすみれさんのトンネルをくぐって、「これからよろしくね」とごあいさつ。

新しいお友だちの、初めてのお弁当の日です。


朝から楽しみに待っていたお弁当。「おいしい!」
みんなでお散歩。美術館のお庭に行くのは初めてです。


走って、寝転がって…
お花もいい匂い~。

楽しいところ、見―つけた‼

幼稚園での初めてのお誕生日会。毎月、お誕生日のお友だちをお祝いします。
プレゼントは、みんなで作ります。お誕生日のお友だちのことを思いながら作ります。


お誕生日会の日、おうちの方も一緒にお祝いします。

みんなで作ったプレゼント、あげる人も、もらう人も嬉しそうですね。
↑ PAGE TOP
4月、すみれさんになって…(年中児) 2025年4月
お友だちと一緒に遊ぶのが、嬉しくてたまらない様子のすみれさん。
庭で、転がしドッチボール。

ホールでは、お相撲大会。

お部屋では、すみれさんになって使えるようになった、中型の積み木を使って、自動車を作ったよ。ブッブ~、発車しま~す。

一緒に運動遊びにも挑戦。


鉄棒や手押し車もやってみたよ。
いちょうさんから引き継いだお当番のお仕事。初めてのお仕事に、ドキドキ、ワクワクしているすみれさん。グループごとに、お仕事が任されています。
こちらのグループは、食休みで使う紙芝居を選んだり、いすを並べたりしています。

畑で春を見つけたよ。

こちらは、園長先生にあげるつくしです。おうちのそばで見つけたのだそうです。

どこで摘んだのか、おうちの人に地図を書いてもらって持ってきてくれました。
この日は、見つけた春の植物をクラスのみんなに紹介しました。

どこにどんな春の植物があるかなぁと、子どもたちの興味は広がっていきます。
↑ PAGE TOP
いちょうさんの4月(年長児) 2025年4月
昨年の秋にまいたほうれん草の種。小さな芽のまま冬に入り、大きくなれないのかと心配してビニールで覆いを作り、水も忘れずにあげて、一生懸命世話をしてきました。その心が伝わったのか、春が近づくにつれて小さな芽がぐんぐんと成長して、こんなに美味しそうなほうれん草に育ちました。

収穫の時、どうやって食べるのか相談した結果、味噌汁とおひたしに決定。




寒い冬を越したほうれん草は、美味しかったことでしょう。
今年は、何を育てようかな。相談をして、さっそくじゃがいもの種芋をまいたいちょうさん。


どんなお料理にするか、今から楽しみですね。
今年は、野球体験もしてみようと、“アソ遊ボール松本”の方々に来ていただき、投げたり打ったりする楽しさを体験しました。


構え方や投げ方もわかりやすく教えていただくと、できた!と、さらに楽しくなりました。

体験会の後は、「野球やろう!」と、毎日のように先生を誘います。


広い公園にも行って、楽しんでいるいちょうさんです。
昨年のいちょうさんから引き継いだお当番の仕事。私たちがやるんだよ、とはりきっています。誰が何をするのか、みんなで相談して始めます。

こちらは、絵本借りのお当番の様子です。


グループのお友だちと協力して、任された仕事をがんばるぞ!
4月、いちょうさんはイースター礼拝を守ります。
聖書のおはなしを聞いた後、イースターエッグを作りました。


紙粘土で卵のかたちを作り、好きな絵や模様を描きます。


できあがったら、卵探しのゲームもして楽しみましたよ。
↑ PAGE TOP
全園児でお散歩へ 2025年4月11日(金)
いちょうさん、すみれさん、たんぽぽさんのみんなで、あがたの森へお散歩に出かけました。
いちょうさんが、たんぽぽさんの手を優しく繋いでくれましたよ。

あがたの森に着くと、満開の桜が出迎えてくれました。

「わあ~!」「きれいだね!」


「桜のトンネルみたい!」
お散歩が楽しくて、『つくしのように』の讃美歌を口ずさむ姿も。楽しそうな歌声が明るく響き渡りました。
春を感じながら、みんなで穏やかな時間を過ごすことができました。
↑ PAGE TOP
入園式 2025年4月9日(水)

明るい春の朝、入園式が行われました。
進級児が植えてくれたちゅうりっぷも咲き始めました。

おうちの方と手をつないで、入場です。

新しいお友だちと一緒に、入園式の礼拝をします。

園長先生のお話 「おしえて なかよし」 エフェソ5章1節

お名前を呼んでもらったり、歌を歌ったりして…明日からの幼稚園が楽しみですね。


好きな遊びを見つけて、いっぱい遊びましょう!
↑ PAGE TOP
始園式 2025年4月8日(火)

園庭のコブシの花が咲き、オオヤマザクラの蕾が膨らんで、新学期が始まりました。
進級した子どもたちが、ちょっぴり照れながら、でもはりきって、新しいクラスに入っていきます。
みんなで始園式の礼拝です。

園長先生のお話 「かみさまの愛」 エフェソ5章1節


一人ずつ名前を呼んでもらいます。

元気にお返事しています。
礼拝の後は、明日入園式に来るお友だちのために、飾りを作りました。




それぞれ、どんな飾りになるのか、楽しみですね。
新学期始まりの一日は暖かく、午後まで園庭に子どもたちの声が響きました。

↑ PAGE TOP